Speakers | Presentations | Schedule
|
English | 英語 | Home
|
 |
 |
|
 |
Joan Kang Shin
ジョアン・カン・シン博士は、メリーランド大学ボルティモアカウンティ校のTESOLディレクターとして教鞭を執っています。米国国務省管轄の英語教員向けオンライン英語教授法トレーニングコース(100以上の国々のEFL教員たちが受講)を監督し、国務省の英語教育支援プログラム室付き英語教育専門家として、毎年、ラテンアメリカ、アジア、アフリカ、中近東で対面式のEFL教員向けトレーニングプログラムを指導したり、ウェブセミナーやビデオ会議を通して世界中の英語教員に向けてオンライン英語教授法トレーニングを行っています。
昨年は、ナショナルジオグラフィックラーニング初の本格的小学生向け教材、Our Worldシリーズを監修し、また、小学生に「国際言語としての英語」を指導するための理論から実践までを論じたTeaching Young Learners Englishを、ジョアン・クランドール博士と共に執筆いたしました。
プレゼンテーション >
|
|
 |
Lin Kobayashi
小林りん氏は、「2012年度ヤング・グローバル・リーダーズ」(ダボス会議)、「日本を立て直す100人」(アエラ、2012年)、「次代を創る100人」(日経ビジネス、2013年)、「チェンジメーカー・オブ・ザ・イヤー2013」(日経ビジネス、2013年)に選出されています。10代の頃、経団連からの全額奨学金をうけて、カナダの全寮制インターナショナルスクールに留学し、その原体験からスタンフォード大学にて開発経済を学びました。その後国連児童基金(UNICEF)のプログラムオフィサーとしてフィリピンに駐在。ストリートチルドレンの非公式教育に携わり、現在は、日本初の全寮制インターナショナルスクール、インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢の代表理事を務めています。
プレゼンテーション >
|
|
 |
Aziz Abu Sarah
アジズ・アブ・サラ氏は、イスラエル人とパレスチナ人とが和解できるきっかけ作りに自らの人生を賭けて取り組んでいる探検家です。お互いに理解し合える点を模索し、友好的な関係を築くために日々活動を続けています。欧州議会や国連、様々な教育機関、そして教会、シナゴーグやモスクなどで、「パレスチナ紛争」「平和・和解」「異教徒間の対話」などについて数多くの講演を行っています。現在、ジョージメイソン大学のディレクター(Center for World Religions, Diplomacy and Conflict Resolution)として教鞭を執られており、2011年にはナショナルジオグラフィックが支援するEmerging Explorerプログラムにて新鋭探検家として表彰されています。
プレゼンテーション >
|
|
 |
Donald Freeman
ドナルド・フリーマン博士は、専門的教員教育機関のSIT(School of International Training)に25年間在籍し、ディレクターとして英語教員の指導・育成・研究の分野で世界的に活躍されてきた著名な研究者です。
弊社の教育専門書TeacherSourceシリーズではシリーズエディターを務め、Doing Teacher Researchを執筆いたしました。
過去には、TESOLの会長、ケンブリッジ大学試験機構諮問会議のメンバー、TIRFの会長を歴任し、現在はミシガン大学の教員養成科ディレクターおよび教員学部准教授として、K-12の全科目を網羅する教授法を指導しています。
プレゼンテーション >
|
|
 |
 |
センゲージ ラーニング株式会社 英語教材部
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-11-11 第2フナトビル5階
電話 03-3511-4392(英語教材部直通) FAX 03-3511-4391 www.cengage.jp/elt
トップに戻る
© 2014 Cengage Learning Asia. ALL RIGHTS RESERVED. |
|